Newsお知らせ

New
ニュース&トピックス2025.10.30

~修学旅行 2日目・3日目~

〜修学旅行2日目 『儲かりまっか?ぼちぼちでんな』〜  いよいよ関西自主研修の日を迎えました。  総合探究の一環として、生徒たちは21のグループに分かれ、『文化』『歴史』『商業』の観点から函館との比較を自身の目と肌で学ぶため、広大な関西エリアを自由に探索しました。  「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でハリーポッターの世界に没入するグループ」「アメリカ村で気に入った服を即購入し、すぐに着用して街を歩くグループ」「道頓堀で、お決まりの看板の前で記念撮影を楽しむグループ」 「熱々の美味しいたこ焼きに思わず頬が落ちそうになるグループ」などのグループが見られました。  関西の文化、食、そして流行の今に触れ、各々が「十人十色」の貴重で多様な経験を積み重ねた一日となりました。財布の紐も健康管理も、「ぼちぼち」で収める大切さを生徒たちは身をもって感じたことしょう。 〜修学旅行3日目 『いざ鎌倉』〜  3日目は、関西に別れを告げ、東海道新幹線で一路関東へ!目的地は、神奈川県。古都・鎌倉で「鎌倉大仏」の見学や、「鶴岡八幡宮・小町通散策」を行いました。小町通での食べ歩きでつい美味しいご飯を堪能しすぎた生徒や、大仏の中に入る経験をした生徒、戦いの神様に祈りを捧げる生徒など、ここでも函館との違いを感じることができました。夜は一転して国際色豊かな横浜中華街で本格中華に舌鼓を打ち、異国情緒あふれる中華街での買い物を大いに楽しみました。
New
ニュース&トピックス2025.10.29

~修学旅行 諸注意・1日目~

~修学旅行0日目『いよいよ修学旅行!』~  10月13日(月)から17日(金)まで、4泊5日の日程で本校2年生が修学旅行に行ってきました。出発前の諸注意の様子から最終日までの旅の一コマを、順にご紹介します!  10月10日(金)、修学旅行の事前指導が行われました。修学旅行の目的、集団行動における規律遵守、そして周囲への配慮の大切さが伝えられ、生徒たちは皆、改めて背筋が伸びる思いでした。  続いて、修学旅行のしおりを開き、5日間の日程を確認しました。クラス全体での行動、自主研修の流れ、選択コースごとの詳細など、生徒たちは頭の中で、これから始まる旅のシミュレーションを行いました。  期待と不安が入り交じる中、ワクワクする気持ちをリュックに詰め込み、高鳴る鼓動を抑えながら、いよいよ出発の日を迎えます。 〜修学旅行1日目『清水の舞台から飛び降りる覚悟はできたかい。』〜  10月13日(月)朝8時。待ちに待った修学旅行のスタートです!  函館空港から最初の目的地である関西へと向かうため、飛行機に乗り込みました。離陸の瞬間は、カメラを構える生徒もいれば、緊張で目を閉じる生徒もいて、まさに十人十色の表情を見せました。羽田での短い乗り継ぎと昼食を挟み、伊丹空港へ。北国とは違う暖かな気候に、生徒たちのテンションは一気にヒートアップ! その熱気を胸に、バスは古都・京都へとひた走ります。  初日にたどり着いたのは、世界文化遺産に登録されている「清水寺」です。由緒正しき寺院を前に、ガイドさんの話に真剣に耳を傾けました。清水の舞台から京都の街並みを一望した後、生徒たちは自由行動へ。音羽の滝の水を飲んで願いをかける者、三年坂で名産品の品定めを楽しむ者。皆、古都の空気を満喫しました。夜は京都名物の湯豆腐に舌鼓を打ち、初日の疲れを癒しながら深い満足感に包まれて眠りにつきました。
ニュース&トピックス2025.09.25

『デートDV防止講座・人権教室』

 9月24日(水)7時間目、講師に函館人権擁護委員連合会の大岡裕子様をお招きし、1・2年生を対象とした『デートDV防止講座・人権教室』を実施しました。  近年問題となっているDVやデートDVについて、その背景や引き起こされる構造についてご説明をいただきました。さらに、事例動画を視聴し、問題点について考えることで、DVに関する正しい知識を深めるとともに、自分自身を守るための方法について学ぶことができました。  生徒によるロールプレイもおこない、相手を大切にするコミュニケーションとはどのようなものかを実践しました。  思いやりやリスペクトを持って相手とコミュニケーションを取ることは、トラブルの防止、人権の尊重につながります。そして、それは全ての人間関係、あらゆるコミュニケーションにおいても大切なことです。些細なことですれ違ってしまったり、取り返しのつかない事態に発展したりすることのないよう、年齢・性別・立場・自分との関係性にかかわらず、常に相手への思いやりを大切にして行動することが重要です。また、自分自身が被害者にも加害者にもならないよう、日頃から適切で健全な人間関係を築いていきましょう。
ニュース&トピックス2025.09.24

2年生 “インターンシップ・オープンキャンパスプログラム”を実施しました

 9月17日と18日(水・木)の2日間、2年生を対象とした「インターンシップ・オープンキャンパスプログラム」を実施しました。 多様な学びを体験  初日の9月17日、進学希望者は函館市内の上級学校10校、就職希望者は企業9社と北海道警察函館方面本部の協力のもと、オープンキャンパスとインターンシップを実施しました。  翌9月18日、就職希望者は引き続きインターンシップ、進学希望者は、本校にて多彩なプログラムに参加しました。専門家による「進学と学費」に関する講演に耳を傾けた後、19分野にわたる「出前授業」で各分野の魅力を肌で感じ、50校が参加した「学校説明会」で、各校の特色や学びについて直接話を聞く貴重な機会を得ました。 事後学習で経験を未来に繋げる  9月22日(月)、生徒たちはプログラムで学んだ内容をより深め、今後に生かすために事後学習に取り組みました。  就職希望者は、ハローワークはこだての中島様から、社会で働くことの厳しさや責任感についてご講話をいただき、働くことへの意識を高めました。一方、進学希望者は、函館大学の小原様と本校卒業生の秋山様をお迎えし、人生や進路選択に役立つ貴重なアドバイスをいただきました。  このプログラムでの貴重な経験と学びを胸に、生徒たちが今後の進路選択に向けて、一日一日を大切に努力し続けてくれることを期待しています。  最後に、このプログラムの実施にあたり、多大なるご協力を賜りました道内外の教育機関、函館市内の各企業の皆様、そして(株)日本ドリコムの吉金様をはじめとする関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。