~修学旅行 諸注意・1日目~
~修学旅行0日目『いよいよ修学旅行!』~
10月13日(月)から17日(金)まで、4泊5日の日程で本校2年生が修学旅行に行ってきました。出発前の諸注意の様子から最終日までの旅の一コマを、順にご紹介します!
10月10日(金)、修学旅行の事前指導が行われました。修学旅行の目的、集団行動における規律遵守、そして周囲への配慮の大切さが伝えられ、生徒たちは皆、改めて背筋が伸びる思いでした。
続いて、修学旅行のしおりを開き、5日間の日程を確認しました。クラス全体での行動、自主研修の流れ、選択コースごとの詳細など、生徒たちは頭の中で、これから始まる旅のシミュレーションを行いました。
期待と不安が入り交じる中、ワクワクする気持ちをリュックに詰め込み、高鳴る鼓動を抑えながら、いよいよ出発の日を迎えます。

〜修学旅行1日目『清水の舞台から飛び降りる覚悟はできたかい。』〜
10月13日(月)朝8時。待ちに待った修学旅行のスタートです!
函館空港から最初の目的地である関西へと向かうため、飛行機に乗り込みました。離陸の瞬間は、カメラを構える生徒もいれば、緊張で目を閉じる生徒もいて、まさに十人十色の表情を見せました。羽田での短い乗り継ぎと昼食を挟み、伊丹空港へ。北国とは違う暖かな気候に、生徒たちのテンションは一気にヒートアップ! その熱気を胸に、バスは古都・京都へとひた走ります。


初日にたどり着いたのは、世界文化遺産に登録されている「清水寺」です。由緒正しき寺院を前に、ガイドさんの話に真剣に耳を傾けました。清水の舞台から京都の街並みを一望した後、生徒たちは自由行動へ。音羽の滝の水を飲んで願いをかける者、三年坂で名産品の品定めを楽しむ者。皆、古都の空気を満喫しました。夜は京都名物の湯豆腐に舌鼓を打ち、初日の疲れを癒しながら深い満足感に包まれて眠りにつきました。





